シェアサイクル「ポロクル」を活用した札幌おでかけルートをご紹介!
いつも「mixway」をご利用いただき、ありがとうございます。
以前ご紹介した「札幌観光ルート」に続き、今回は観光の方はもちろん、札幌市民の方にもお楽しみいただける「まち巡りルート」をご紹介します。 北海道のシェアサイクル「ポロクル」を活用して、札幌市内へおでかけしましょう!
■おでかけルート
- 11:00 大丸藤井セントラル前ポート(出発)
- 創成川公園
- 北海道神宮頓宮
- 12:00 千歳鶴 酒ミュージーアム
- 12:45 旧永山武四郎邸
- 14:30 北海道大学総合博物館
- 17:00 赤れんが テラス
■11:00 大丸藤井セントラル前ポート(出発)
まずは「札幌PARCO」のお隣り「大丸藤井セントラル」前のポートからポロクルで出発し、「千歳鶴 酒ミュージアム」へ向かいます。「ポロクル」は1回の利用が60分以内の場合、追加料金は発生しません。寄り道もしつつ12:00までに「千歳鶴 酒ミュージアム」到着を目指しましょう!
Topics
「1回プラン」では、1回の利用時間が60分以内の場合108円、60分を超えたら30分ごとに108円料金が発生します。
■寄り道① 創成川公園
■寄り道② 北海道神宮頓宮
緑豊かなスポットとして札幌市民の憩いの場になっている「北海道神宮頓宮」。パワースポットとしても知られており、鳥居側の狛犬をなでると恋愛運、本殿手前の狛犬をなでると子宝に恵まれると伝えられています。また、9月15日(土)〜16日(日)に開催される「とんぐう例祭」では、餅まきや神輿などを楽しめます。屋台広場やこども広場、新聞折込チラシ持参者限定の一日講社くじ引きなども催されるので、ぜひチェックしてみてください!
移動
大丸藤井セントラル前ポート ↓ポロクル(約3分) 創成川公園 ↓ポロクル(約5分) 北海道神宮頓宮 ↓ポロクル(約3分) 千歳鶴酒ミュージアムポート ↓徒歩すぐ 千歳鶴酒ミュージアム
■12:00 千歳鶴 酒ミュージアム
「千歳鶴 酒ミュージアム」では、札幌市民に愛される地酒「千歳鶴」の酒造工程を学んだり、清酒・リキュール・甘酒などさまざまなお酒を試飲することができます。直売店では「千歳鶴」の銘酒を各種販売しており、蔵元限定酒や季節限定酒など種類が豊富です。館内で購入できる「酒粕ソフトクリーム」は、酒粕と北海道産の牛乳を使用しており、酒粕の甘い香りとすっきりとした後味が特徴的です。 ※飲酒後の自転車のご利用はご遠慮ください。
移動
千歳鶴酒ミュージアムポート ↓ポロクル(約3分) サッポロファクトリーポート ↓徒歩(約7分) 旧永山武四郎邸(北2条東6丁目2)
■12:45 旧永山武四郎邸
「旧永山武四郎邸」は、明治10年代前半に永山武四郎が建てた私邸で、和と洋が共存した建築物として有名です。ボランティアガイドの方から、歴史や時代背景などの説明を受けることができます。
「旧永山武四郎邸」に併設されたレストラン「和洋折衷喫茶 ナガヤマレスト」では、ビーフシチューやナポリタンなど、和洋折衷をテーマにした料理を味わうことができます。レストランイメージカラーのみたらし団子がのった「ナガヤマパフェ」も美味しくて見た目が可愛いのでおすすめです!
移動
旧永山武四郎邸(北2条東6丁目2) ↓徒歩(約7分) サッポロファクトリーポート ↓ポロクル(約17分) 北大工学部ポート ↓徒歩(約4分) 北海道大学総合博物館
■14:30 北海道大学総合博物館
「北海道大学総合博物館」は、自然豊かな北海道大学の敷地内にあります。常設展示である「ミュージアムラボ」では、土器の修復作業や隕石の分析、化石のレプリカづくりをしているバックヤードの一部を見ることができます。その他にも、期間限定の企画展示や、直接標本にさわることができる「感じる展示室」などを開設しており、何時間いても飽きない博物館です。迫力あるホッキョクグマの剥製も見ることができますよ!
移動
北海道大学総合博物館 ↓徒歩(約4分) 北大工学部ポート ↓ポロクル(約9分) sitatte sapporo前ポート ↓徒歩(約1分) 赤れんが テラス
■17:00 赤れんが テラス
「赤れんが テラス」は、グルメ・ショッピングが充実した新しい商業施設です。5階には展望テラスが設けてあり、北海道庁旧本庁舎と美しい景色を一望できます。
たくさんの人で賑わう1階の人気ベーカリー「boulangerie coron(ブーランジェリー コロン)」では、北海道小麦100%のパンを販売しており、店の外にあるテーブルですぐに食べることができます。おやつや明日の朝ごはんにもどうぞ!
いかがでしたか? シルバーウィークの計画の参考にしていただければ幸いです! 今回ご紹介した以外にも、札幌市は魅力スポットの宝庫です。公共交通機関はもちろん、その日の天気や気分によって、いろいろな行き方を選んでみてください。見慣れた街も、普段と違って見えるはず! 「ポロクル」を利用する経路を検索したり、ポートの場所や空き状況を確認される際には、ぜひ「mixway」をご利用くださいね!
また、「mixway」の使い勝手やご要望を下記アンケートへお寄せいただけますと嬉しい限りです。 ご協力のほど、何卒よろしくお願いいたします!